髙山製粉 |長野県諏訪市のそば粉専門店

藪そば粉の特徴と栄養成分・おすすめのレシピをご紹介

藪そば粉の特徴と栄養成分・おすすめのレシピを詳しくご紹介

藪そば粉とは、そばの外殻に近い部分から挽いた濃い色のそば粉で、風味と香りが非常に豊かです。江戸時代から続く藪そばは、独特の緑がかった麺と塩辛いつゆが特徴で、江戸の粋な味わいを楽しむことができます。

藪そば粉の栄養成分には、良質なたんぱく質や食物繊維、鉄分、カルシウムが豊富に含まれており、健康的な食事を提供してくれます。これを使ったレシピは、伝統的なかけそばから、創意工夫が光るそば寿司、さらには郷土料理のそばがきまで多岐にわたります。

こちらでは、藪そば粉の魅力とその栄養成分、おすすめのレシピについて詳しくご紹介します。藪そば粉を使った料理を通じて、歴史と伝統の味わいを体験しながら、健康的な食生活を楽しんでみませんか?ぜひ最後までお読みいただき、藪そば粉の魅力を存分にお楽しみください。

藪そば粉の特徴

藪そば粉とは

藪そば粉の特徴

藪そば粉とは、そば粉の中で最も外殻に近い部分から挽き出された粉のことを指します。「藪粉」とも呼ばれています。藪そば粉は、そばの香りや風味が最も強く感じられる濃い色のそば粉です。そのため、主に田舎そばや藪系のそばに使われています。

藪そばの特徴とその魅力

藪そばの大きな特徴は、緑がかった麺の色と、醤油の味が強く塩辛いそばつゆです。緑がかった麺の色は、そば粉に含まれるそばの種皮(甘皮)によるものです。一方で、塩辛いそばつゆは当時の江戸っ子が好んだ味付けであったことが影響していると考えられています。このように、藪そばは江戸時代の味を色濃く残す、古くからの伝統的なそば文化の一つなのです。

藪そばは、香りや歯ごたえ、コシのバランスが非常に良いとされています。特に、そばの甘みが引き立てられる点が特徴です。緑がかった麺の色合いは、食欲をそそり、見た目にも楽しませてくれます。藪そばを食べることは、ただの食事ではなく、歴史と伝統を味わう体験ともいえるでしょう。

藪そばの発祥の地と由来

藪そばの発祥については諸説ありますが、江戸末期から明治初期に東京・根津の団子坂にあった「蔦屋」が発祥といわれています。「蔦屋」は美味しいそばを出す店として知られており、そのお店が藪の中にあったことから、「藪そば」と呼ばれるようになったとされています。

江戸時代には、そばを少量のつゆで食べるスタイルが流行していました。これは、藪そばのつゆが塩辛かったためです。落語の枕にも「藪そば」の話が取り上げられており、並木藪そば、神田藪そば、池之端藪蕎麦がその御三家として知られています。

藪そばは、江戸の下町文化の象徴とも言える存在です。藪そばの強い風味と塩辛いつゆは、江戸の粋な味わいを感じさせるものであり、その魅力は現代にも続いています。藪そば粉は、ざるそばをはじめ様々なレシピに使えますので、ぜひご活用ください。

藪そば粉の栄養成分

藪そば粉の栄養成分における特徴の一つが、ソバの実の外皮に近い部分を使った「表層粉」の割合が多い点です。これにより、藪そば粉の栄養価は他のそば粉と比較しても優れている点が多いです。

そば粉は、一般的には以下のように分類されています。

そば粉の種類と特徴

内層粉(一番粉)

更科そばなどに使用されるそば粉で、ソバの実の胚乳(はいにゅう)の中心部から作られます。ほとんどがでんぷん質で色は白く、風味は控えめです。

中層粉(二番粉)

一般的なそばに使われるそば粉で、内層粉の外側の部分から作られます。

表層粉(三番粉)

田舎そばや藪系そばなどに使用されるそば粉で、ソバの実の最も外皮に近い部分から作られます。色が黒く風味が強く、繊維質やたんぱく質を多く含みます。

全層粉(挽きぐるみ)

内層粉、中層粉、表層粉をすべて含んだ粉です。

そば粉の種類によって栄養価が異なり、特に表層粉を用いた藪そばなどは、低糖質でありながら豊富な食物繊維を含んでいます。そのため、カロリーを気にする人にも適した食品です。

藪そば粉には、食物繊維や良質なたんぱく質が豊富に含まれている他、鉄分やカルシウムなどのミネラル類も多く含有しており、栄養バランスに優れています。伝統的な藪そば料理を楽しみながら、健康的な栄養摂取を実現できるのは、大きな魅力です。

挽きぐるみそば粉とは?

挽きぐるみそば粉は、一番粉から三番粉まで、そばの全ての層を挽き込む製法で作られるそば粉です。通常のそば粉製造では、収穫したままの玄ソバを製粉し、一番粉、二番粉、三番粉に篩い分けします。しかし、挽きぐるみそば粉ではこの篩い分けを行わず、一番粉から三番粉までを丸ごと製粉します。

挽きぐるみの最大の特徴は、その豊かな風味と香りです。そばの全ての層を挽き込むことで、そば特有の香りや風味がしっかりと残ります。そばをしっかり堪能したい方には、挽きぐるみのそば粉で作ったそばが特におすすめです。

藪そば粉を使ったレシピ

藪そば粉を使ったレシピ

藪そば粉の風味を生かした本格的なそば料理レシピをご紹介します。

かけそば

かけそばは、そば粉で打った麺に、つゆをかけて食べる一般的なそばの食べ方です。つゆには、出汁や醤油、みりんなどが使われており、風味が引き立ちます。

かけそばを食べるときは副菜を添えることをおすすめします。例えば、

  • 温泉卵
  • 納豆
  • おひたし
  • ささみの野菜あんかけ
  • 豆腐サラダ

などのたんぱく質や野菜を取り入れられる副菜を組み合わせると良いでしょう。副菜があることで、満足感が増し、そばの量を控えめにできます。

そば寿司

そば寿司は、そば粉を使った珍しいお寿司の一品です。そば粉で作った生地を海苔で巻いた巻き寿司のような形状をしています。

具材は、炒めた挽肉や小エビ、きくらげなど、日本人に馴染みのある具材を使います。調味料は砂糖や醤油、酢などで風味を整えます。

作り方は以下のとおりです。

  1. そば粉を茹で、海苔の上に載せる
  2. 具材をのせ、巻き寿司のように巻いて切る
  3. 醤油や砂糖、酢で味付けする

ぜひ一度お試しください。

そばがき

そばがきとは、長野県の郷土料理です。そば粉と湯を練って生地を作り、茹でて食べる一品料理になります。

作り方は以下のとおりです。

  1. そば粉にぬるま湯を注ぎ、なめらかになるまで混ぜる
  2. 強火で手早くかきまぜ、粘りが出たら弱火で力を込めてよく練る
  3. つゆを作り、盛り付けるときにねぎ、大根おろし、わさびを添える

練り上げの際に体重をかけてしっかり練るのがポイントです。盛り付け時にそば湯を少々かけると表面がしっとりします。

このように様々なレシピがあります。藪そば粉の香りと風味を存分に活かした料理を、ぜひお試しください。

そば粉を通販でお探しなら髙山製粉へ

藪そばは、緑がかった麺と塩辛いそばつゆが特徴の伝統的なそばです。藪そば粉は、香り、歯ごたえ、コシが良く、そばの甘みを引き立てるため、田舎そばや藪系のそばに最適です。藪そばは江戸時代から続く伝統的なそば文化の一つで、下町の粋な味わいを感じさせます。

栄養面でも優れており、特に表層粉を多く含むため、良質なたんぱく質や食物繊維、鉄分やカルシウムなどのミネラルが豊富です。栄養バランスに優れた藪そば粉を使用することで、健康的かつ風味豊かなそば料理を楽しめます。

藪そば粉の風味を活かしたレシピとして、かけそば、そば寿司、そばがきなどがおすすめです。藪そば粉を上手に活用すれば、美味しく栄養のある素晴らしいそば料理を楽しめます。ぜひ一度お試しください。

そば粉を通販でお探しの方は、髙山製粉をぜひご利用ください。長野県の信州産そば粉を豊富に取り揃えています。そばは栄養価の高い主食で、日本人に古くから親しまれてきました。専門店で味わうのはもちろん、家庭でも簡単にそば打ちを楽しめます。

髙山製粉では初心者向けや上級者向けなど、様々なニーズに応えるそば粉を、ご家庭や業務用に幅広く取り揃えています。家庭用や業務用を問わず、高品質でおいしいそば粉を多種類ご用意していますので、ぜひお試しください。

藪で愛されるそば粉の名店 株式会社髙山製粉

社名 株式会社 髙山製粉
住所 〒392-0015 長野県諏訪市大字中洲465-3
連絡先 TEL:0266-52-1245 FAX:0266-52-1282
HP https://takayamaseihun.co.jp/
E-mail suwamugi@takayamaseihun.co.jp