|
 |
◆◆◆お知らせ・信州そば情報◆◆◆
このページでは、弊社からのお知らせ、信州そばの耳よりな情報、県内各地のそば祭など催し物のご案内、
そばの生育状況、そば畑の撮影ポイント、そば店のご案内、そば関連の雑誌、トピックスなどをご紹介しております。
12月25日
そば粉・玄ソバの放射能検査結果 
|
弊社そば粉を検査したものと、長野県の機関が玄ソバを検査したものを、お知らせします。
結果は、共にまったく問題ないレベルでしたので、どうぞご安心ください。
なお、日本の農畜産物の輸入制限をしている中国政府は、先頃、長野県産の農畜産物については、規制を解除したとの報道がありました。
|
検査報告書
2011年10月18日検査 放射線量測定結果報告書 |
|
※記事をクリックすると拡大されます。
精密試験報告書
2011年12月21日 放射線量測定 精密検査結果報告書 |
|
※記事をクリックすると拡大されます。
プレスリリース
2011年10月20日発行 長野県(農政部) |
|
10月3日

|
新銘柄「氷雪」そば粉は、青白く透き通った氷の中に、まるで雪が閉じ込められたような白い点々が見える、そんなそばをイメージして創った業界初の創作そば粉です。
御膳粉(更級粉)に白い小さなそば粒をミックスし、小麦粉を2割加えた二八そば粉になっています。
御膳粉はつながりづらく、そば打ちにはとても難しいそば粉ですが、岩波金太郎講師考案のレシピ「積層一気加水」ですと、初心者でも長くつながった蕎麦が打てます。
講習会では、その勘所をぜひ習得してください。
講習会のあと、「上諏訪街道呑みあるき」に参加される方は、ホテルに車を置き、タクシーで会場に向かいます。
1時間半くらい呑みあるいたあと、私達のグループは宿泊ホテルに行き、皆さんで一緒に夕食を囲みます。
楽しい一日になるかと思います。
ご夫婦、お友達、お誘い合わせてお出かけください。
それでは、日本酒党でお酒に自信のある方(?)のご参加をお待ちしております。
|
|
|
|
日 時
|
10月8日(土)
12時〜15時30分 「氷雪」講習会・試食・交流会
16時30分〜18時 呑みあるき
19時〜 夕食、宿泊
|
場 所
|
諏訪そば打ち道場(弊社隣接) |
内 容
|
「氷雪」講習会/呑みあるき/宿泊 |
講 師
|
岩波金太郎氏 (通称金ちゃん)
(平成18年全日本素人そば打ち名人大会長野県代表)
|
会 費
|
・講習会のみ受講 4,000円 同伴者 500円
・講習会・呑みあるき 7,000円 同伴者 3,500円
---含む講習会・試食、呑みあるき(2,000円)、タクシー代---
|
定 員
|
・講習会36組まで
・講習会・呑みあるき15組30人程度 |
宿 泊
|
ホテル「鷺 (さぎ)乃湯」(諏訪湖畔) ホテルHP≫
・一泊二食15,000円〜17,000円/1人
|
お申込み方法
|
※今回の企画は、「講習会のみ」、「講習会+呑みあるき+ご宿泊」のどちらかにご応募出来ます。
|
|
|
|
道場から車で十数分、甲州街道沿い400mの間には、「真澄」で知られる宮坂醸造など5軒の造り酒屋がありますが、このような配置は、全国的にも珍しく2ヶ所しかないそうです。
この地区一体の地下には、霧ヶ峰水系からの伏流水が流れており、この水が酒造りにはとても適していたのが造り酒屋集積の要因です。
ここで毎年、春と秋に「呑みあるき」のイベントが行われます。臨時電車も出るなど、毎回2,000人位の参加者があり大盛況、会場的にはほぼ目一杯といった感じです。
歩道からはみ出すほどの賑わいで、店先の空き地では、そこかしこで車座になって呑んでいます。
中高年の男性が多いと思いきや、30〜40代の人が最も多く、2割くらいは女性です。また6割が遠方からとのことで、グループでの参加が多く見られます。
2,000円(会費に含まれています)でお猪口をもらい、5蔵自慢の日本酒を呑みあるきます。やはり樽酒よりも大吟醸や生酒の前に並ぶ人が多いですね。
地ビールも呑めますが、こちらは一杯100円です。
15時から19時までの開催となっています。
 
|
|
|
7月28日
この度は、諏訪湖上花火大会有料席プレゼント並びにそば打ち講習会に、
たくさんのご応募をいただきまして、誠にありがとうございました。
抽選の結果、以下の方が当選されました。おめでとうございます!
※当選された皆様には、別途メールまたはお電話にてお知らせいたします。
|
8/15 第63回諏訪湖上花火大会 有料席券プレゼント当選者
|
お名前
|
ご住所
|
人数
|
お名前
|
ご住所
|
人数
|
林厚男 |
東京 |
2 |
飯田勝彦 |
茨城 |
2 |
冨田哲也 |
三重 |
2 |
小野利幸 |
石川 |
2 |
浜野元一 |
千葉 |
2 |
北原幹夫 |
長野 |
2 |
山口浩之 |
神奈川 |
2 |
檜山昌宏 |
東京 |
2 |
松川光男 |
埼玉 |
2 |
山田正夫 |
富山 |
2 |
山本博 |
大阪 |
2 |
依田仁 |
三重 |
2 |
牧野吉修 |
千葉 |
2 |
羽場直義 |
神奈川 |
2 |
伊澤一男 |
愛知 |
2 |
綾部修平 |
神奈川 |
2 |
田代雅男 |
静岡 |
2 |
長島芳昭 |
東京 |
2 |
田中耕二 |
神奈川 |
2 |
高田久仁子 |
埼玉 |
2 |
|
|
|
計20組40名 順不同 敬称略 |
9/3 第29回全国新作花火競技大会 有料席券プレゼント当選者
|
お名前
|
ご住所
|
人数
|
お名前
|
ご住所
|
人数
|
藤田一也 |
愛知 |
2 |
寺島恵子 |
長野 |
2 |
佐藤正雄 |
埼玉 |
4 |
山本克彦 |
三重 |
2 |
田中雅雄 |
東京 |
2 |
山口昇 |
愛知 |
2 |
浅野謙三 |
愛知 |
2 |
鈴木輝諭 |
埼玉 |
2 |
藤原克巳 |
山梨 |
2 |
長倉美津子 |
愛知 |
2 |
細村祐司 |
埼玉 |
4 |
鳥居俊二 |
愛知 |
2 |
齋田一夫 |
愛知 |
2 |
茅野直彦 |
長野 |
4 |
秋元雅美 |
東京 |
2 |
日高範久 |
愛知 |
2 |
畝田透 |
千葉 |
2 |
戸谷邦子 |
岐阜 |
2 |
近藤みさ代 |
愛知 |
4 |
神山明浩 |
滋賀 |
3 |
奥泉眞 |
埼玉 |
2 |
計21組51名 順不同 敬称略 |
お名前
|
ご住所
|
人数
|
お名前
|
ご住所
|
人数
|
今野公人 |
千葉 |
2 |
浅野謙三 |
愛知 |
2 |
佐藤正雄 |
埼玉 |
4 |
山本克彦 |
三重 |
2 |
田中雅雄 |
東京 |
2 |
山口昇 |
愛知 |
2 |
西村公利 |
長野 |
1 |
鈴木輝諭 |
埼玉 |
2 |
藤原克巳 |
山梨 |
2 |
長倉美津子 |
愛知 |
2 |
細村祐司 |
埼玉 |
4 |
鳥居俊二 |
愛知 |
2 |
齋田一夫 |
愛知 |
2 |
茅野直彦 |
長野 |
4 |
藤田一也 |
愛知 |
2 |
牛山晃 |
長野 |
1 |
畝田透 |
千葉 |
2 |
牧田治兵衛 |
福井 |
2 |
野田岩雄 |
埼玉 |
1 |
神山明浩 |
滋賀 |
3 |
奥泉眞 |
埼玉 |
2 |
千原博幸 |
長野 |
2 |
秋元雅美 |
東京 |
2 |
日高範久 |
愛知 |
2 |
井上一男 |
神奈川 |
2 |
近藤みさ代 |
愛知 |
4 |
寺島恵子 |
長野 |
2 |
関本保雄 |
神奈川 |
2 |
|
|
|
計28組62名 順不同 敬称略 |
7月13日

*****************************************************************
☆★☆ 第63回諏訪湖上花火大会有料席券プレゼント! ☆★☆
*****************************************************************
日頃のご愛顧に感謝しての恒例の謝恩企画、毎年大人気の『諏訪湖上花火大会ご招待』。今年で12年目を迎え、これまでに634名様をご招待、遠くは北海道、九州からもお越し頂いております。
今年も8月と9月の2つの花火大会に、合計90名様をご招待します。
想像を絶する大迫力の諏訪湖の花火は、花火ファンならずとも一見の価値ありです。
|
日 時
|
8月15日(月) 午後7時〜8時45分 雨天決行
|
場 所
|
諏訪湖畔
JR上諏訪駅から徒歩5分
(東京から中央本線2時間、名古屋から中央西線経由2時間30分)
車で中央道諏訪IC〜15分
(東京、名古屋から中央道で2時間30分)
|
ご招待席
|
特別マス席 ・・・40名(2名×20組) 1人6,000円の席 |
締め切り
|
7月25日(月) 必着 |
当選発表
|
7月28日(木) HPで発表、当選者に直接ご連絡。 |
応募資格
|
当社製品ご購入履歴のあるのある方、そば打ち道場ご利用者。 |
ご応募方法
|
ご応募は締め切りました。
多数のお申込み、ありがとうございました。 |
 |
水上大スターマイン
|
|
(この花火大会の模様は、9月に全国ケーブルテレビ140局で放映されます)
|
|
 |
|
 |
|
昨年ご招待者から頂いたお礼のメールをご紹介します。
諏訪市出身の方です。
こんばんは
昨晩の感動が蘇ってきます。
湖と空、最高のステージに最適なポジションのマス席で、今宵の花火大会の成功は約束されたようです。
オープニングにおけるスターマインの炸裂音と、その衝撃波が正面のマス席に容赦なく襲いかかり肝をつぶしました。
未だかつて経験したことのない全身に轟く衝撃に驚きと感動が走りました。
子供の頃お腹の底から感じた炸裂音は、昨晩は胸にドンドーンと響いたように感じ、50年後のいま新たに感動を頂いた一時でした。
また、社長さん自らの陣頭指揮の接待に頭が下がります。
御社のお客様を大切にする精神が、社員の行動に製品に現れているようで感服しました。
この度は本当にお世話になり有り難うございました。
(千葉県 男性)
|
|
 |
|
 |

新銘柄「氷雪」そば粉は、透き通った氷の中に、まるで雪が閉じ込められたような白い点々が見える、そんなそばをイメージして創った創作そば粉です。
御膳粉に白い小さなそば粒をミックスし、小麦粉を2割加えた二八そば粉になっています。
御膳粉なので、打つのにはちょっとしたコツがありますが、それを紹介しての講習となります。
|
|
日 時
|
9月3日(土) 午前11時〜午後3時 |
場 所
|
諏訪そば打ち道場(弊社隣接) |
講習内容
|
「氷雪」の打ち方 |
講 師
|
岩波金太郎様
(平成18年全日本素人そば打ち名人大会長野県代表) |
募集人数
|
36組50名 (花火ご招待者優先、抽選) |
締め切り
|
7月25日(月) 必着 |
当選発表
|
7月28日(木) HPで発表、当選者に直接ご連絡。 |
料 金
|
1人1鉢 4,000円 ご試食のみ同伴者 1人500円 |
ご応募方法
|
ご応募は締め切りました。
多数のお申込み、ありがとうございました。 |
|
|
******************************************************
☆★☆ 第29回諏訪湖上全国新作花火競技大会
有料席券プレゼント!☆★☆
******************************************************
全国から選ばれた意欲的な花火師が、斬新な発想と独創の技術で創作した新作花火を競い合います。打ち上げ花火総数は1万7千発。
本邦初公開の花火が続々、どんな花火が打ち上がるのか、興味津々!
|
日 時
|
9月 3 日(土) 午後7時 〜8時45分 雨天決行 |
場 所
|
諏訪湖畔
JR上諏訪駅から徒歩5分
(東京から中央本線2時間、名古屋から中央西線経由2時間30分)
車で中央道諏訪IC〜15分
(東京、名古屋から中央道で2時間30分)
|
ご招待席
|
ブロック有料席・・・50名(1組4名まで) 1人2000円の席 |
ご応募方法
|
ご応募は締め切りました。
多数のお申込み、ありがとうございました。 |
締め切り
|
7月25日(月) 必着 |
当選発表
|
7月28日(木) HPで発表、当選者に直接ご連絡。 |
応募資格
|
当社製品ご購入履歴のあるのある方、そば打ち道場ご利用者。 |
|
|
7月13日
*****************************************************************
☆★☆ そば打ち段位取得講座開講 ☆★☆
*****************************************************************
|
場 所
|
諏訪そば打ち道場(弊社隣接) |
日 時
|
7/23(土)、7/24(日)、7/31(日)
13:00〜15:00
|
受講料
|
一回4,000円(含む材料費)
|
定 員
|
各日10名まで
|
共 催
|
茅野商工会議所
|
締め切り
|
7月20日 必着 ※詳細に関しては参加者に直接ご連絡。 |
お申込み
|
suwamugi@takayamaseihun.co.jp
|
■氏名、住所、TEL、メールアドレス、ご希望日、受験段位をご記入
のうえ、メールをお送りください。複数日のお申込みも可。
|
|
☆★☆ 東日本大震災の被災者の方々をそば打ち体験にご招待 ☆★☆
|
先月初め、この度の大震災で被災された石巻市民20数名が、諏訪市の招きで当地に1週間滞在されました。花火が取り持つ縁とのことです。
そこで弊社では、希望者にそば打ち体験をしていただけたらと市に提案しましたところ、OKが出、計画外でしたが諏訪そば打ち道場にお越し頂きました。
ご高齢の方が多かったのですが、岩波金太郎講師のユーモア溢れる指導のもと、皆様にこやかにとても楽しそうにそば打ちをされました。そして、 全員長いそばをご試食されました。
付き添いの石巻市職員のお話ですと、普段は涙、涙だそうで、あれだけの笑顔を見ることは、めったにないとのことでした。
信州でのそば打ちが、被災者にとって少しでも癒された体験になり、一生の思い出になって頂けたら幸いです。
なお、今月中旬にお越しになる第3陣では、そば打ち体験が計画に組み入れられております。
当日、地元新聞社が取材に来られました。以下はその時の記事です。
|
※記事をクリックすると拡大されます。
取材記事
2011年7月4日発行 長野日報 |
|
|
講習会は、間もなく新発売します新銘柄「氷雪」のお披露目を兼ねた講習会となります。
「氷雪」は、御膳粉を繋がり易くした二八ミックス粉で、まるで透き通った氷の中に雪が散りばめられたような白い点々が飛ぶ、そんなイメージのそばになります。
そば店でもお目に掛かることのないユニークなそばです。
どうぞご期待ください。
そして、講習会の後は、ホテルに車を置き、皆さん連れ立って「上諏訪街道呑みあるき」に参加します。
金ちゃんも一緒です。
1時間半くらい呑みあるいたあと、私達のグループは宿泊ホテルに行き、皆さんで一緒に夕食を囲みます。
今まで諏訪湖上花火大会などにお越し頂いても、皆様とお酒を交わすことはできませんでしたが、今回はゆっくり杯を重ねられたら思います。とは言うものの、もうお酒はたくさんといった方が多いかもしれません。
金ちゃんも同席しますので、そば談義もおおいにしましょう。
楽しい一日になるかと思います。ご夫婦、お友達、お誘い合わせてお出かけください。
それでは、日本酒党でお酒に自信のある方(?)のご参加をお待ちしております。
なお、お申し込み先着順とさせて頂きます。
|
日 時
|
7月9日(土)
13時〜15時30分 そば打ち講習会
16時30分〜18時 呑みあるき
19時〜 ホテルにて交流会、夕食、宿泊
|
場 所
|
諏訪そば打ち道場(弊社隣接) |
内 容
|
「氷雪」そば粉講習会/呑みあるき |
講 師
|
岩波金太郎氏 (通称金ちゃん)
(平成18年全日本素人そば打ち名人大会長野県代表)
|
会 費
|
一人一鉢 7,000円
講習会・ご試食、呑みあるき(2,000円)、タクシー代
同伴者 3,000円
ご試食、呑みあるき(2,000円)、タクシー代
|
定 員
|
36組50人程度 (定員になり次第締切ります)
|
宿 泊
|
ホテル「鷺 (さぎ)の湯」(諏訪湖畔)
一泊二食17,000円/1人 ホテルHP≫
※おひとり参加の場合は、相部屋となります。
|
お申込み方法
|
ご応募は締め切りました。
※今回の企画は、講習会・呑みあるき・ご宿泊がセットになります。
|
|
|
|
道場から車で十数分、甲州街道沿い400mの間には、「真澄」で知られる宮坂醸造など5軒の造り酒屋がありますが、このような配置は、全国的にも珍しく2ヶ所しかないそうです。
この地区一体の地下には、霧ヶ峰水系からの伏流水が流れており、この水が酒造りにはとても適していたのが造り酒屋集積の要因です。
ここで毎年、春と秋に「呑みあるき」のイベントが行われます。臨時電車も出るなど、毎回2,000人位の参加者があり大盛況、会場的にはほぼ目一杯といった感じです。
歩道からはみ出すほどの賑わいで、店先の空き地では、そこかしこで車座になって呑んでいます。
中高年の男性が多いと思いきや、30〜40代の人が最も多く、2割くらいは女性です。また6割が遠方からとのことで、グループでの参加が多く見られます。
2,000円(会費に含まれています)でお猪口をもらい、5蔵自慢の日本酒を呑みあるきます。やはり樽酒よりも大吟醸や生酒の前に並ぶ人が多いですね。
地ビールも呑めますが、こちらは一杯100円です。今回は夏場ですので、こちらが人気になるかもしれません。
15時から19時までの開催となっています。
 
|
|
|
画面TOPへ

Copyright(c) 2000-2016 株式会社高山製粉
|