|
 |
◆◆◆お知らせ・信州そば情報◆◆◆
このページでは、弊社からのお知らせ、信州そばの耳よりな情報、県内各地のそば祭など催し物のご案内、
そばの生育状況、そば畑の撮影ポイント、そば店のご案内、そば関連の雑誌、トピックスなどをご紹介しております。
2015年
11月5日
8月26日

7月25日千葉県習志野市の日大津田沼キャンパスで開催された「第8回千葉県そば大学講座」には、全国から昨年より100名多い370名が受講、大きな階段教室も満席となりましたが、約9割が全麺協有段者でした。
おいしい蕎麦を食するのには、どんな原料、製粉方法、打ち方がよいのかがメインテーマでしたが、講座のなかで、諏訪そば打ち道場講師、信州そば塾 岩波金太郎氏による「Gショック一気加水」のデモンストレーションがありました。
【玄挽】二八をアルカリイオン水で打ちました。
切り終わり打粉を払う際、クズが全く出なかったシーンが大型スクリーンに写し出されましたが、超粗挽きそば粉を打ったことのある人から見れば、かなりショッキングなシーンだったことでしょう。
いつもの特別講習会と同様、分かり易く笑いを誘う講義で、途中、歌が飛び出すなど金ちゃん節炸裂の講座、実演でしたが、反響はかなり大きかったようです。
7月28日「長野日報」新聞記事≫
そんな金ちゃんが講師の「とうじ蕎麦講習会」と、春と秋に行われる諏訪の人気イベント「上諏訪街道、呑みあるき」をセットにした、恒例の人気企画を、10/3(土)に開催します。
なお、「呑みあるき」の前売りチケットは、各自でご購入頂きます。
前回からネットでの前売り制(税込2,200円、限定2,500枚)となり、春は早々に完売、当日券は1,400枚も売れ、過去最高の参加者となってそうです。
チケットの値上げにより参加者は減るであろうという主催者予想は、まったく裏切られました。
そんな状況ですので、参加希望者は、お早目にチケットをお買い求めください。
前売りチケット購入≫ (当日券は、税込3,000円、限定800枚)
|
|
日 時
|
10月3日(土)
|
12時00分〜15時30分
|
講習会・試食・交流会 |
|
16時00分〜17時30分頃
|
呑みあるき |
|
18時00分〜
|
懇親会(希望者のみ) |
|
|
場 所
|
諏訪そば打ち道場(弊社隣接) |
内 容
|
とうじ蕎麦講習会/呑みあるき
【玄挽】7割【白樺】3割、二八そば(500g)の打ち方
「とうじ蕎麦」動画≫
|
講 師
|
岩波金太郎氏(H18全日本素人そば打ち名人戦 長野県代表) |
会 費
|
<講習会&呑みあるき>
一人一鉢:4,000円
同伴者:800円 |
定 員
|
15組30人程度(先着順) 講習会のみの参加もOKです。 |
宿 泊
|
呑みあるき会場から徒歩10数分、上諏訪駅近くのビジネスホテルをご案内します。
※それぞれでご予約をお願い致します。
※下記ホテルが満室の場合は、高山製粉まで(TEL:026-52-1245)ご連絡ください。

・上諏訪ステーションホテル (上諏訪駅西口、徒歩5分) TEL 0266-57-0001
ホテルHP≫

・ルートイン上諏訪(上諏訪駅西口、徒歩5分) TEL 0266-53-0500
ホテルHP≫

・ルーピアン南湖(上諏訪駅西口、徒歩7分) TEL 0266-52-0401
ホテルHP≫

諏訪インター近辺
・ルートイン諏訪インター
・ルートイン第2諏訪インター
ホテルHP≫
・チサンイン諏訪インター
ホテルHP≫

|
お申込み方法
|
お申し込みはこちら≫ |
交流会の後、「呑みあるき」に繰り出します。
「真澄」で著名な宮坂醸造など5蔵をめぐり地酒を楽しむ「呑みあるき」は、臨時電車も出るなどして、毎回大賑わい、リピーターも多く、今年春は、過去最高の3,400名が参加し大盛況でした。
30〜40代が多く、6割は他地区から参加で、3割位は女性です。
年々女性の割合が増えてきている感じです。
若い女性グループが真昼間から顔を赤らめ、ハイテンションで賑やかに談笑、酒蔵を行きかう様子は、何とも楽しそうです。
このイベントの参加者はますます増えるのではないでしょうか。
1時間半ほど呑みあるいた後は、希望者のみとなりますが、ビジネスホテル近くの飲食店で懇親会です。 (会費3〜4,000円程度)
|
2015年春の「とうじそば」講習会&呑みあるき」 フォトアルバム |
※写真をクリックすると、拡大されます。
|
|
前回は、講習会&呑みあるきに11名、講習会に20名が参加されました。
写真でも雰囲気が伝わってきますが、毎回参加者は和気あいあい、とても楽しい催しになっています。
日本酒党の皆様、秋の一日を存分に楽しみましょう!
ご家族、お友達とお誘い合わせてお出かけください。
なお、お申し込み先着順とさせて頂きます。
|
|
|
|
8月21日
新聞記事(長野日報 2015.7.28 掲載) 「千葉の講座でそば打ち伝授」
※記事をクリックすると拡大されます。 |
|
7月14日


8/15 諏訪湖祭湖上花火大会 特別マス席プレゼント 当選者
|
お名前
|
ご住所
|
お名前
|
ご住所
|
笹井 桂三
|
長野
|
小山 英夫
|
長野
|
田中 良嗣
|
東京
|
亀山 治男
|
長野
|
小川 喜久次
|
埼玉
|
|
|
青木 君雄
|
神奈川
|
白木 道之
|
岐阜
|
北野 憲雄
|
長野
|
根尾 定紀
|
岐阜
|
渡邉 政利
|
千葉
|
岩崎 修
|
岐阜
|
木村 仁明
|
福井
|
柿下 英資
|
愛知
|
市倉 晃
|
神奈川
|
村井 勲
|
東京
|
島田 明
|
長野
|
永井 晃
|
岡山
|
互井 俊之
|
千葉
|
平尾 隆夫
|
神奈川
|
|
|
20組40名(敬称略)
|
9/5 全国新作花火競技大会 有料席券プレゼント当選者
|
|
お名前
|
ご住所
|
人数
|
お名前
|
ご住所
|
人数
|
内田 一徳
|
京都
|
2 |
河野 武士
|
静岡
|
2 |
宮 康夫
|
長野
|
2 |
小山 光男
|
東京
|
2 |
赤代 隆司
|
滋賀
|
2 |
伊東 方己
|
群馬
|
4 |
東 正通
|
和歌山
|
2 |
加藤 修二
|
千葉
|
1 |
藤田 喜美廣
|
静岡
|
2 |
永田 正忠
|
富山
|
1 |
鳥飼 明史
|
岐阜
|
4 |
梶原 孝一
|
新潟
|
4 |
藤森 淨
|
長野
|
4 |
原島 利夫
|
東京
|
2 |
田辺 幸一
|
千葉
|
2 |
田島 源一
|
神奈川
|
2 |
五十木 元次
|
群馬
|
2 |
高橋 啓二
|
栃木
|
2 |
永井 正夫
|
神奈川
|
3 |
藤井 信彦
|
東京
|
1 |
小池 公二
|
三重
|
4 |
|
|
|
|
|
|
21組50名(敬称略)
|
|
|
お名前
|
ご住所
|
人数
|
お名前
|
ご住所
|
人数
|
菊地 徹夫
|
神奈川
|
2 |
久保田 理子
|
愛知
|
2 |
浅地 洋子
|
長野
|
1 |
浜辺 順一
|
富山
|
2 |
棚田 加代子
|
愛知
|
7 |
関谷 義之
|
長野
|
1 |
秋田 智子
|
大阪
|
1 |
河野 武士
|
静岡
|
2 |
内田 一徳
|
京都
|
2 |
田辺 幸一
|
千葉
|
2 |
宮 康夫
|
長野
|
2 |
原島 利夫
|
東京
|
2 |
小山 光男
|
東京
|
2 |
加藤 修二
|
千葉
|
1 |
田島 源一
|
神奈川
|
2 |
赤代 隆司
|
滋賀
|
2 |
梶原 孝一
|
新潟
|
4 |
永井 正夫
|
神奈川
|
3 |
藤田 喜美廣
|
静岡
|
2 |
五十木 元次
|
群馬
|
2 |
永田 正忠
|
富山
|
1 |
高橋 啓二
|
栃木
|
2 |
藤井 信彦
|
東京
|
1 |
小池 公二
|
三重
|
4 |
多治見 正彦
|
岐阜
|
2 |
|
|
|
|
|
|
25組54名(敬称略)
|
|
 |
|
ひと夏の忘れられない思い出に・・・
|
|
打ち上げ数約4万発、日本一の規模を誇るこの花火大会は、大迫力、凄まじい限りです。
湖の周囲が山に囲まれているので、炸裂音がこだまし、大音響となるのが諏訪湖花火の大きな特徴です。
今回も「特別マス席」(1人6,150円の席)に、20組40名様をご招待します。
湖岸に特設された「特別マス席」は、最前列で打ち上げ台に近く、頭上で大輪が咲き、湖面に映る花火も見え、臨場感たっぷりです。
呼び物の水上大スターマインの際には、爆風が頬をなでます。
今回の目玉は、10号玉の50連発!
花火ファンならずとも、一度はご覧いただきたい超ど級の花火大会です。
大曲の花火は飽きるほど見たという方のご感想は、「迫力は比較にならない」とのことでした。
なお、ご招待者で希望者のみとなりますが、当日、特別講習会(9/5と同内容)も開催しますので、どうぞ併せてお楽しみください。
|
|
日 時
|
8月15日(土) 午後7時〜8時45分 雨天決行
|
場 所
|
諏訪湖畔
JR上諏訪駅から徒歩5分
(東京から中央本線2時間、名古屋から中央西線経由2時間30分)
車で中央道諏訪IC〜6分
(東京、名古屋から中央道で2時間30分)
|
招待席
|
特別マス席(一人6,150円の席) |
宿 泊
|
・チサンインホテル諏訪インター 2段ベット17,000円/2名(税込、朝食別)
※仮予約済 ※特定日特別料金 ※宿泊費はお客様ご負担となります |
応募方法
|
ご応募はこちら≫ |
締め切り
|
7月13日(月)必着 |
当選発表
|
7月14日(火)HPで発表、当選者にはメールでご連絡。 |
応募条件
|
弊社製品ご購入履歴のある方、諏訪そば打ち道場ご利用者のみを対象とさせていただきます。
ご本人様以外への譲渡はご遠慮願います。 |
|
|

野趣あふれる【玄挽】と白めで上品な【白樺】は、正反対な趣のそば粉ですが、これをミックスした二八そば粉は、独特の歯切れと食感、見た目の蕎麦になります。
共に、上級者向きのそば粉で、一般的な打ち方では、なかなか長く繋がりません。しかし、岩波金太郎講師考案の「 Gショック一気加水」なら、初心者でも簡単に長く繋がった蕎麦になります。
7月25日(土)に行われる千葉県そば大学講座でも公開されるこのレシピを、ぜひ技量向上にお役立てください。
この日は新作花火当日ですが、講習会のみの受講も可能です。
講習会前後の渋滞はありません。
|
|
日 時
|
9月5日(土) 午前11時30分〜午後3時30分 |
場 所
|
諏訪そば打ち道場(弊社隣接) |
講習内容
|
「玄挽」4割「白樺」4割「つなぎ粉」2割、ミックス粉の打ち方 |
講 師
|
岩波金太郎氏(金ちゃん)
(平成18年全日本素人そば打ち名人大会長野県代表) |
募集人数
|
36組40名程度 |
締め切り
|
7月13日(月)必着 |
当選発表
|
7月14日(火)HPで発表、当選者にはメールでご連絡。 |
料 金
|
1人1鉢 4,000円 試食のみ同伴者 1人500円 |
応募方法
|
ご応募はこちら≫ |
|
全国から選ばれた花火師達が、工夫を重ね創りあげた新作花火の数々、独創性と美しさを競う大会で、約18,000発の花火が夜空を彩ります。
目玉は5号玉の100連発と水上大スターマインです。
ブロック有料席(1人2,500円の席)に、50名様(1組4名まで)をご招待します。
ご家族、お友達と是非、お出かけください。
|
日 時
|
9月5日(土) 午後7時〜8時30分 雨天決行 |
場 所
|
諏訪湖畔
JR上諏訪駅から徒歩5分
(東京から中央本線2時間、名古屋から中央西線経由2時間30分)
車で中央道諏訪IC〜6分
(東京、名古屋から中央道で2時間30分)
|
招待席
|
ブロック有料席(一人2,500円の席)・・・50名様(1組4名まで) |
宿 泊
|
・チサンインホテル諏訪インター ダブル17,000円/2名(税込、朝食別)
・ルートインホテル諏訪インター ツイン20,000円/2名(税込、朝食付)
※仮予約済 ※特定日特別料金 ※宿泊費はお客様ご負担となります |
応募方法
|
ご応募はこちら≫ |
締め切り
|
7月13日(月)必着 |
当選発表
|
7月14日(火)HPで発表、当選者にはメールでご連絡。 |
応募条件
|
弊社製品ご購入履歴のある方、諏訪そば打ち道場ご利用者のみを対象とさせていただきます。
ご本人様以外への譲渡はご遠慮願います。 |
|
|
|
5月20日
第8回千葉県そば大学講座の受講者募集について
画像をクリックすると別ウィンドウでPDFファイルが開きます
主催者ホームページはこちら
恒例の「千葉県そば大学講座」を下記により開催いたしますので奮ってご応募ください。
|
|
日 時
|
平成27年7月25日(土) 9時30分開講 |
場 所
|
日本大学生産工学部津田沼キャンパス 37号館 101教室
(京成大久保駅徒歩10分またはJR津田沼駅北口から京成バス4番、5番 10分 日大生産工学部下車) |
定 員 |
300名 |
カリキュラム |
共通テーマ:おいしい蕎麦粉とおいしい打ち方の研究
|
|
1.
|
9:45〜11:00
|
おいしいそば粉を創る(玄そばの味を引き出す製粉技術)
:(株)高山製粉専務 高山俊彦氏 |
|
|
|
2.
|
11:00〜14:30
|
おいしい打ち方考察(初心者やプロも参加する講習会の講師を20年やってきて見えてきたもの):信州そば塾 岩波金太郎氏 |
|
|
|
3.
|
13:00〜14:30
|
プロのそば打ちに学ぶ(どんな粉でも大丈夫!Gショック一気加水おいしい打ち方考察):信州そば塾 岩波金太郎氏(解説 (株)高山製粉社長 高山猛英氏) |
|
|
|
4.
|
14:30〜16:15
|
おいしいそばを打つ技術 その秘められた可能性(そば新世紀を切り開くための温故知新):蕎麦Web編集長 片山虎之介氏 |
|
|
|
5.
|
17:00〜
|
懇親会(任意参加) |
|
|
|
|
|
|
受講申込書に必要事項を楷書でご記入頂き、下記までご郵送下さい。 |
|
申込先
|
〒284-0032
|
|
千葉県四街道市吉岡 478-3 |
|
|
千葉県そば大学講座実行委員会事務局 勝山富江 |
|
|
なお、受講料の入金が確認とれ次第参加証をお送り致しますので、受講料のお振込をお忘れなき様にお願い致します。 受講証発行後は納入頂いた受講料・懇親会費をご返却致しかねますのでご了承ください。 |
|
振込先
|
ゆうちょ銀行 10520 90438801
(銀行からの送金:店名058 店番〇五八(漢数字で「ゼロゴハチ」)9043880) |
口座名義人
|
千葉手打ち蕎麦の会千葉県そば大学講座 |
受講料
|
一般3,500円(昼食代を含む)
千葉手打ち蕎麦の会会員および学生2,500円(昼食代を含む) |
懇親会費
|
3,500円(任意参加) |
なお、お申込みの締切りは7月11日必着とさせて頂きますが、期限前に定員に達した場合はその時点で締め切らせて頂きます。(ホームページでご確認ください)
また受講申込書は、下記URLからダウンロード頂けます。
|
|
|
4月30日
2月3日
お正月三が日、信濃の国一宮、諏訪大社上社に一番近い臨時駐車場の弊社と諏訪そば打ち道場駐車場は、いつもながら多くの参拝客の車でゴッタ返していました。
さて、春と秋に行われる諏訪の人気イベント「上諏訪街道、呑みあるき」、当日上諏訪駅近くのビジネスホテルは、例年早くに満館になってしまいますので、このご案内を早めに致しました。
なお、今回からチケットがネットでの前売り制(2,200円税込2,000枚)となりましたので、参加希望者は、それぞれでお買い求めください。
Eチケット 詳細≫
当日券(3,000円税込み 1,000枚)
|
|
甘皮の緑色が濃い新品種「長野S8号」は、まだ収穫量が非常に少なく 、これを原料とした【ひすいそば粉】は、蕎麦店には、お試し程度しかお出しできていません。
このとても貴重な【ひすいそば粉】を使った10割蕎麦を、 とうじかごを使った信州の郷土料理、食べると体が温まり、寒い時期にうってつけの 「とうじ蕎麦」でご試食。 |
|
日 時
|
3月28日(土)
|
12時00分〜15時30分
|
講習会・試食・交流会 |
|
16時00分〜17時30分頃
|
呑みあるき |
|
18時00分〜
|
宴会(割烹「仙岳」、希望者のみ) |
|
|
場 所
|
諏訪そば打ち道場(弊社隣接) |
講 師
|
岩波金太郎氏(H18全日本素人そば打ち名人戦 長野県代表) |
会 費
|
<講習会>
一人一鉢:4,000円、同伴者:800円
|
定 員
|
15組30人程度(先着順)、講習会のみの参加もOKです。 |
宿 泊
|
※各自でご予約をお願い致します。
※早割あり
※下記ホテルが満室の場合は、高山製粉まで(TEL:0266-52-1245)ご連絡ください。

・上諏訪ステーションホテル (上諏訪駅西口、徒歩2分) TEL 0266-57-0001
ホテルHP≫

・ホテル ルートイン上諏訪(上諏訪駅西口、徒歩5分) TEL 0266-53-0500
ホテルHP≫

・ルーピアイン南湖(上諏訪駅西口、徒歩7分) TEL 0266-52-0401
ホテルHP≫

|
お申込み方法
|
応募は終了いたしました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。 |
交流会の後は、【呑みあるき】に繰り出します。
「真澄」で著名な宮坂醸造など5蔵をめぐり地酒を楽しむ「呑みあるき」は、臨時電車も出るなどして、毎回大賑わい、リピーターも多く、昨年秋は、 過去最多に並ぶ3,180名が参加し大盛況でした。 30〜40代が多く、6割は他地区から参加で、3割位は女性です。 年々女性の割合が増えてきている感じです。
今回からは、諏訪観光協会、諏訪湖温泉旅館協同組合、諏訪商工会議所を 加えた実行委員会が主催することになりました。 今後、酒蔵が接する国道を、歩行者天国にするための布石づくりです。
1時間半ほど呑みあるいた後は、希望者のみとなりますが、ビジネスホテル近くの割烹で懇親会です。
|
2014年10月「とうじそば」講習会&呑みあるき」 フォト集 |
|
前回は、講習会&呑みあるきに20名、講習会に17名が参加されました。
写真でも雰囲気が伝わってきますが、毎回参加者は和気あいあい、とても 楽しい催しになっています。
日本酒党の皆様、春の一日を存分に楽しみましょう! ご家族、お友達とお誘い合わせてお出かけください。
なお、お申込み先着順とさせて頂きます。
|
|
|
ひと夏の忘れられない想い出に・・・ご応募お待ちしております!
|
|
全国から選ばれた花火師達が、工夫を重ね創りあげた花火の数々、独創性と美しさを競う大会で、本邦初公開の花火が続々打ち上げられます。
約18,000発の花火が夜空を彩りますが、今年はスターマインをふやすとのことですので、迫力がいっそう増すことでしょう。
ブロック有料席(1人2,500円の席)に、50名様(1組4名まで)をご招待します。
ご家族、お友達とお出かけください。
|
日 時
|
9月6日(土) 午後7時〜8時30分 雨天決行 |
場 所
|
諏訪湖畔
JR上諏訪駅から徒歩5分
(東京から中央本線2時間、名古屋から中央西線経由2時間30分)
車で中央道諏訪IC〜6分
(東京、名古屋から中央道で2時間30分)
|
招待席
|
ブロック有料席(一人2,500円の席)・・・50名様(1組4名まで) |
応募方法
|
応募は終了いたしました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。 |
締め切り
|
7月15日(火)必着 |
当選発表
|
7月16日(水) HPで発表、当選者に直接ご連絡。 |
応募条件
|
弊社製品ご購入履歴のある方、諏訪そば打ち道場ご利用者のみを対象とさせていただきます。
ご本人様以外への譲渡はご遠慮願います。 |
|
|
諏訪市報(広報すわ 2013年12月) 記事 「信州ひすいそばを支える後山地区」
|
|
|
画面TOPへ
長野でそば打ち体験ができるそば打ち道場「高山製粉」
長野といえば、信州そばが有名です。長野でそば打ち体験をするなら、諏訪市にあります「高山製粉」をご利用ください。「高山製粉」では、そば打ち道場を開いています。36人まで同時打ちが可能ですので、家族や仲間と長野の思い出づくりにぜひご活用ください。
電話かサイトから事前の予約ができますので、ご予定に合わせてご利用頂けます。玄ソバと更科の粗挽き、石臼挽の販売も行っています。ご自宅でそば粉をお探しの方も「高山製粉」をご利用ください。

Copyright(c) 2000-
株式会社高山製粉
|